

NEWS
2022.03.24
ハンズオン開催
教育
2022.03.01
セミナー開催
教育
【セミナー情報】デジタル人材育成講座2回目が終了しました!!
2月24日にデジタル人材育成講座2回目を自治体の徳島県阿南市様と一緒に開催させていただきました!!
今回も前回と同様、会場では少人数の参加とし、密を避けた形を取りました。
講座では「冷蔵庫管理アプリ作成」と「クラウドソーシングサイトの登録」をハンズオン形式で解説させていただきました。
講座内容は前回の初期設定の内容から、本格的にアプリ作成にうつることもあり、少し難しい内容かもしれませんが今後Power Platformで開発していく中の基本でありながら幅広く活用できる内容となっておりますのでぜひご自身で作成し、理解を深めて行ってください!!
ソントレーゾでは企業様だけでなく、自治体様のデジタル化、ひいてはDXのお手伝いをさせていただきます。
2022.02.18
セミナー開催
教育
【セミナー情報】デジタル人材育成講座1回目が終了しました!!
2月17日にデジタル人材育成講座を自治体の徳島県阿南市様と一緒に開催させていただきました!
今回は感染対策のため、会場とオンラインで実施し、会場では少人数での参加をしていただきました。
講座では弊社の藤野と井上の二人が自身が未経験からローコード開発者となっていった経緯や開発のための初期設定を解説させていただきました。
参加者は阿南市の方と限らせていただきましたが、未経験の方はもちろんプログラミングの仕事をしていた方もおり、和気藹々とした雰囲気で楽しい講座になりました。
次回開催予定は24日に予定しており、冷蔵庫管理アプリを一緒に作成していきます。
ソントレーゾでは企業様だけでなく、自治体様のデジタル化、ひいてはDXのお手伝いをさせていただきます。
2022.01.27
教育
2022.01.07
教育
2021.04.02
セミナー開催
教育
社内で新入社員の登壇発表を実施!
本日、新入社員の3名が社内で登壇発表を実施致しました!
3名は内定後に有償インターン生として勤務し、
それぞれが自分の作りたいアプリやシステムを
Power Platformを学習しながら作ってきました。
発表内容は
「昼食提案チャットボット」
「メール承認及びマルチ管理アプリ」
「回転寿司注文アプリ」
と三者三様の内容でとても面白い内容でした!
インターン期間中は1月の緊急事態宣言で1ヶ月まるまる勤務できなかったり、
その後リモート勤務に切り替えをするなどありましたが
無事に完成にこぎつけ、本日の発表に至りました。
発表お疲れ様でした!
これからの3人の成長を楽しみにしています!
登壇発表の様子
2020.12.18
メディア掲載
教育
【メディア掲載】Tokyo Creator‘s Projectさんにリターンシップとニューノーマルな働き方について 記事掲載をさせていただきました。
前回の弊社社員の藤野に続いての桑田がゲスト投稿をさせて頂いてます!
「Tokyo Creators’ Projectの事業パートナーとしてアドベントカレンダーイベント
弊社ではエンジニア未経験でもプログラムがわからなくてもシステムが開発ができます!
コロナ禍においてもフルリモートワークで仕事をすることができます。
#ニューノーマルな働き方
#リターンシップ
#アドベントカレンダー
#PowerPlatform
#リモートワーク
#市民開発者
2020.10.20
Power Platform
採用
教育
2021年度 内定式&インターン研修
弊社は8月から4期目に入りました。
8月に内定した新卒の2名は弊社初の新卒採用として
10月に内定式を執り行いました。
2名とも新型コロナウイルスの影響により接客のアルバイトが減ってしまったということで入社までの期間、換気や消毒の感染対策を行いながら福岡本社にて有給インターンとして勤務しています。
Power Platformはまだ未経験ということでオンラインで学習が可能な
Microsoft Learnを使ってPower Platformの勉強を進めつつ、
アプリやシステムの構築をしてもらう予定です。
なお、8月以降の選考中の方に関しては採用決定後、後日に内定式を実施する予定です。
内定式の様子
内定証書授与の様子
インターンの様子
2020.07.15
提携事業
教育
2020.03.16
Power Platform
提携事業
教育
【Power Appsカスタマイズ教育支援】株式会社LUMICA様
2020年2月27日に株式会社ルミカ様にて
「Power Apps」のカスタマイズ教育支援を行ってまいりました!
始めはアプリ作成は慣れも必要ですね・・・と率直な感想もありましたが
自身でアプリ作成が出来た時には、この時間でこれが出来るとは!と喜んで頂き
今の業務をアプリで作って行くには何からしたら良いかと具体的な発想もして頂けました。
また実際に作成したいアプリのアイディアをお持ちの方からは
具体的な利用例など質問を多数頂き一つ一つ丁寧に、ご回答させて頂きました。
弊社の中村も、どうすれば良いかの具体例を教育支援の範囲を少し超えたところまで回答し自身が開発を行う上で関数の確認をする方法なども紹介しておりました。
今回のカスタマイズ教育支援が出来たのは弊社の中村が登壇した2019年12月のイベント 「Power Apps for Beginner in Fukuoka」に参加出来なかったルミカ様の社員の方が 弊社を探して、お問い合わせを頂いたのが切っ掛けで実現いたしました。
弊社ではPower Platformの教育を基本から応用まで
カスタマイズして行えますので、お気軽にご相談ください。
2020.01.17
採用
教育
福利厚生
【採用情報】ママインターン
今月から福岡本社にてママドラフト会議経由で
1名をインターン採用し、今週から勤務をしています。
まだ勤務して数日ですが働いてみた感想を聞かせていただきました。
以下、採用したAさん(仮名)の感想です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
家族の転勤で7年ぶりに福岡に住むことになりました。
下の子供が2歳になり、育児が少し落ち着いてきた時点で
「そろそろ仕事を再開したい。これからは福岡にずっと住むので、
今自分が暮らしている福岡の企業で仕事をしたい。」と思っていたところ
小学生の息子が学校でもらってきたママボランチ講座&ママドラフト会議のチラシを見てママドラフト会議に参加を決めました。
システム・業務アプリの開発ができる!と書いてあったので気になっていました。
わからない事はすぐにTeamsのチャットで相談でき、業務に集中できる環境だなと感じました。
インターン勤務を始めたばかりですが、業務内容については「こんな事もできるのか!」と毎日驚き、さらに興味が湧いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
弊社ではご家庭の都合などで
「フルタイムは難しい」「自宅でならできるけど、、」など様々なライフスタイルに合わせ
時短勤務やフレックスタイム、テレワーク制度を導入し、
”働きたくても働けない環境”から”働きやすい環境”づくりを進めております!
ママボランチ講座&ママドラフト会議を主催している NPO法人ママワーク研究所はこちらから!